私どもでは代々受け継いだこの家を京都の歴史や文化を伝える建物として保存するとともに公開しておりますが、見学頂くだけではなく、“暮らしのありよう”をも知って頂くことで本物の京都を伝えることが出来ると考えております。
京都では暮らしそのものが文化ですから様々な体験を通して“生きた町家”に触れて頂ければと思っております。
初めて訪れた MIHO MUSEUM 建築がすばらしい 琵琶湖の南 自然豊かな山の中にある...
大津市歴史博物館に行き 「大津絵」を見た ユウモアと風刺のキャラクターで楽しかった 「藤娘」...
毎月21日は 弘法大師の月命日 毎月お参りに行きます 境内にお店がいっぱい 嬉しくて...
「北野さんの梅花祭や お参りいかんと」と声かける・・・ 藤原道真公を祭る北野神社の祥月命日...
節分の次の日は「立春」 今日から 春になるはずが 雪ですね 寒い立春ですが 春に向かって な...
「変身をして 鬼を欺く」と言う行事です 一般人が 舞妓稽古に 歌舞伎や文楽の主人公に 普段...
節分は 立春の前日 冬から春に変わる節目 豆を炒って 一晩「歳徳神」の神棚にのせ 祈願して ...
本日 テレビ朝日から以来があり 季節はずれの重陽の菊料理をつくることになりました 「食材の大...
大寒の夜から 東京は雪が降り始め 今日は真っ白雪景色のようですね 京都は 天気予報がはずれ ...
1月7日は 七草粥 同志社大学の「世界の暮らし」の授業に 講師で雪の中行って来ました 京都の...