
西陣 くらしの美術館 冨田屋 > 和道会 和のマナー教室
和道会 和のマナー教室
築120年以上の“うなぎのねどこ”京都の商屋を開放することによって、伝統に親しんでいただきながらなくしたくない美しい着物の姿へのあこがれを現実のものとしました。
着物での立居振舞、マナーを知ることにより、生き方の幅が大きく広がります。
この教室を卒業されますと、間違いなくファーストレディーになっていただけるでしょう。
“やまとなでしこ”という、きれいな言葉をなくしたくない、未来に受け継いでいきたいとの気持ちで始めさせていただきます。
お問い合わせはこちらのフォームより受付中です。【お問い合わせはこちら】
ぜひご参加くださいますよう、心よりお待ちいたしております。
着物での立居振舞、マナーを知ることにより、生き方の幅が大きく広がります。
この教室を卒業されますと、間違いなくファーストレディーになっていただけるでしょう。
“やまとなでしこ”という、きれいな言葉をなくしたくない、未来に受け継いでいきたいとの気持ちで始めさせていただきます。
お問い合わせはこちらのフォームより受付中です。【お問い合わせはこちら】
ぜひご参加くださいますよう、心よりお待ちいたしております。

コース一覧
-
淑女の社交場「冨田屋 古都の風和道会」
冨田屋 古都の風和道会の3つの特徴 1、和の教室運営・和のマナー教室... -
着付け教室 初級~
本部教室の3つの特徴 1、本部教室(冨田屋)は少人数授業です。お友達... -
着付け教室 浴衣一日講座
集中レッスンで浴衣の着付けを学びます 期 間 1回 2時間 入学金 ... -
和のマナー教室
お茶席体験、能の見方、お香のきき方など、「和の教養とマナー」が学べる...