メニュー
秋は 大気が澄んで、お天気のいい日は青空がきれいに見える、いわゆる「秋晴れ」のすがすがしい日...
お月見とお花見は、日本人?...
京女とは、どんなイメージですか? 昔から、優しい人、しとやかな人、少し弱弱しい「手弱女(たお...
冨田屋の奥座敷は、簾(すだれ)に網代(あじろ)、よしず障子と夏の涼しさを演出しています。 暑...
夏祭り、花火、納涼会などなど・・・ 最近は、夏の風物詩として、若者がこぞって浴衣を着てくれて...
衹園祭は八坂神社の祭礼で、大阪の天神祭・東京の神田祭とともに、日本三大祭のひとつに挙げられて...
「泥より出でて、泥に染まらず・・・」 濁った汚い泥の中で、育ったにもかかわらず、清らかで美し...
西陣では、笹飾りを西陣織の織物で作り上げます。 神様の蔵に、笹と同時に、七色の絹糸を三方にの...
冨田屋の6つの庭は、今、緑が美しい。 緑風が、青葉を吹き渡って、そよそよと・・・ 昨日の雨で...
「 皐」と言う字は、白く光を放つ。 眩い光を感じる5月ですね。 光に輝く新緑。 又、桜に変わ...
ページの先頭へ
西陣くらしの美術館 冨田屋 京都府京都市上京区石薬師町697 TEL:075-432-6701
Copyright © TONDAYA. All rights reserved.