晴明神社は、平安時代中期の有名な陰陽師(おんみょうじ)安倍晴明を祀っています。 安倍晴明は孝元帝の皇子大彦命の御後胤で、幼少の頃から賢明で多くの道に秀でていて、天文暦学に精通し霊術を身につけて いました。
朱雀帝から村上・冷泉・円融・花山・一条の六代の天皇の側近として仕え、藤原道長など貴族の天文・陰陽博士としても数々の功績を残します。
星座の急変するのを見て花山天皇の退位を予知したともされています。
そして、一条帝に仕えていた寛弘2年(西暦1005年)9月26日に85歳で亡くなります。
2年後、一条天皇は遺業が尊いものであったこと、そして晴明は稲荷大神の生まれ変わりであるということで、晴明公の屋敷跡に晴明神社を創建しました。
もともと、東は堀川、西は黒門、北は元誓願寺、南は中立売という広大な地域が神社の土地であったとされています。
ところが、豊臣秀吉の都造り、度々の戦火によってその規模は縮少、古書・宝物などもなくなり、社殿も荒れたままの時代が続きました。
そこで、地元の氏子が中心となり各式年祭ごとに整備改修が行われ、昭和25年には堀川通に面する境内地を拡張するなど復興が進められました。
そして、平成15年に晴明神社御鎮座壱千年祭が行われ、社殿の修造と社務所の新築、境内整備が完成しました。
こうして、晴明御霊神として祀られた後、陰陽道の祖として尊敬を集めます。
境内の晴明井は晴明の念持力で湧き出たといい、飲むと病気が治ると伝えられます。
屋根瓦、提灯などに「晴明桔梗紋又は五芒星」とい星の紋がついていて、これは陰陽道で用いる呪符(じゅふ)で、魔除の力があるとされていて、天地五行(木・火・土・金・水)を表します。
晴明神社が全国に知られるようになったのは近年で、小説・コミック・映画などで「陰陽師」ブームが巻き起こり、全国に知られるようになりました。
年間行事
元旦 | 歳旦祭 |
---|---|
2月3日 | 節分祭 |
9月秋分の日とその前日 | 晴明祭 |
11月23日 | 御火焚祭 |
住所
京都市上京区葭屋町通一条上る晴明町
電話番号
075-441-6460