メニュー
11月も末となり、京の紅葉も見納めが近づいて参りました。 京都市は、北と東西の三方を山に囲ま...
玉とは、宝石のこと 宝石が輝くほんのひと時のことを、たまゆらといいます 大変な時も、大きく地...
来週末、冨田屋でお火焚きを実施いたします! お火焚きは、江戸時代より京に伝わる冬の伝統行事で...
冨田屋では、伝統的な町家を活かし、さまざまな文化体験をご提供しております。 文...
国登録有形文化財の冨田屋には、昔ながらの町家の四季のしつらえと行事が守り継がれています。 四...
冨田屋は京都府の感染防止対策認証店です。 ...
冨田屋は、暮らしの美術館として暮らしているまま公開しております 100年以上前の貴重な家具や...
先日11月7日、立冬を迎えました。 いよいよ厳しい寒さに身を縮める日が続きますね。 &nbs...
SDGsでライトアップ LEDの電気で 再生可能な電池で 木に和紙の配合されたぼんぼりをつく...
冨田屋でご提供している「ぶぶづけ弁当」は、 当代の祖母から、100年ほども受け継がれると言わ...
ページの先頭へ
西陣くらしの美術館 冨田屋 京都府京都市上京区石薬師町697 TEL:075-432-6701
Copyright © TONDAYA. All rights reserved.