2006年11月
2006年11月29日 20:57
言葉の大切さ
「愛することは 理解すること 理解することは 許すこと 許すことは 救われること」この言葉に感銘しませんか 人はなかなか相手を許せない でも 許すことが自分の未来の輝く道かもしれなと・・・言葉によって感動や考え方が変わる 「社長がもてなくてどうする 尊敬されてもすかれないようでは人を動かせない」と・・・魅力のある人間に人はついてくるってことでしょうか? 好きになるとやる気70%up嫌いになるとやる気80%down 笑顔は人を輝かせる そして他人をも幸せにする 楽しいことをいっぱい人に与えてあげる仕事をしたいし
感動を与える文化を伝えていきたい 伝統文化を踏まえたうえでグローバルに挑戦をしていきたい 輝く日本人の心を語り続けたい
常に助けてくださる方々に感謝をして・・・今生きていることに感謝
2006年11月29日 09:52
龍谷大学講師
キャリヤ形成論2の講義
180人の生徒が科目を取っていて 聞いてくれた
会社社長になって 歩んだ激動の20年
バブル そして 崩壊 時代を踏まえての改革
伝統産業の素晴しさを見つけるまで・・・
自分の置かれたポジションの中で何を見つけていくか
人としてしなければならないこと
日本人の本質を理解して 日本人にしか見出せないもの
グローバルに発展させるためには・・・
このような視点から 話を展開させていけたらと思っています
1 日本人の本質を知るため 町家での古き習慣を季節にしたがって説明をします
2 文化は 今からでも作り上げられる 節分ののりまき丸かじりも作られた
3 自分に与えられた天職を踏まえて 時代にあった改革をしていく
4 伝統産業においては パイプの垢を取り除くべく従来の悪いつながりは排除する
5 日本ならではの感性にて とよたのレクサスも作り上げられた
6 厳しい競争に打ち勝つため オンリーワンの特徴ある企業にする
7 黄金の言葉のごとく 前向きで自分を信じ努力を忘れない人生を見つける
8 歴史文化を知ることは 今後を知ることである
9 世界に対抗できるのは 日本人の持ち前をフルに利用しなければならない
10 2001年元旦に放映された21世紀に火をともす人々を見ていただき考えてもらう
学生は柔軟性があり 伝統産業においても ひとつ殻を破って 従来にこだわらないグローバルな発想が出来る
そんな経営者が出てきてくれたら 業界としても発展できるでしょう
この授業を通じて 私も学べるような若者の発想を引き出せること期待しています
最後に 日本人の本質に学生が気づき今後の人生に役立ててくれることを望んでいます
若者の触れているのは楽しい 夢がある 未来がある
これからも 伝統文化をどのように理解してもらうか 伝えていこう語り続ける事 間張ります
2006年11月23日 11:24
和布刈(めかり)神事のお軸
年末の京都のしきたりをテレビ東京が取材にこられた
蔵から出すお正月のお膳や恵方の神様を祭る歳徳神のお話と同時に 12月30日にしか出さないお軸の話をした
「和布刈神事」を描いた軸は 元旦早朝にはずしお正月に軸に代える
和布刈神社(北九州関門トンネルの最も狭く流れの速い所に位置す)の神職が松明(竹で束ねた)をかざして 海のわかめを鎌で刈り手桶に入れる神事を描いている わかめは万物に先んじて芽を出すため 新しい歳を祝い福を招く
能の一説は まずワキの神主が和布刈神事を行う宣言をします 神事を行おうとすると天津乙女と竜神が現れ 海の水が引き海底が現れ 松明を持った神主が海藻を刈り無事神事を終える
能は天津乙女 竜神 神主と現れ華やかである
冨田屋の一番奥の床の間は お正月を神事で迎えるのである
2006年11月 9日 11:24
亥のこ餅
京都の暮らしの中で縁起のよいものに出会い 日ごろお世話になっている方に祈りをこめて送られたらいいですよ
10月10日 亥月の亥の日 昔は旧暦なので今頃でしょうか
「亥のこ餅」を食べて 無病息災を祈りました
亥の月の亥の日に餅をつくことは日本各地に広く見風習であったが 元来は宮中行事で『公事根源』にもその様 並びにいわれが明記されている 「この餅は内蔵寮より供え奉る 朝がれいにてきこしめす 十月亥日餅を食すれば病なしという本節あり このこといつごろより始まるとも見えず 延喜式にも載せたれば往古よりはやありけることならむかし・・・」
「十月亥日、作餅食之、其人無病也」
亥子餅は 大豆 小豆 胡麻 栗 糖 など「七種の粉」を持って作られたという
2006年11月 8日 11:06
黄金の言葉
1.運は呼ぶものであるつかむものであるその為に力強い前向きの言葉を口にしよう後ろ向きの言葉を口にしていると益々駄目になって貧乏神が呼ばれたと思って一段となってやってくる
2.祈りは力であるその祈る心の強弱が願望達成の大小と比例する
3.己が変わらずしてどうして人生が変ろう
4.人生は動く 動かすのはあなた自身
5.一念天界に通ずる
6.成功者は最初かからその運を持っていたのではない その運を動かす努力をしたからである
7.まず駄目だやれないと考えないことである
8.やれる人は物事に直面したときに「どうしたら出来るか」と考えるやれない人は最初から「もしやれなかったらどうしよう」と考える
9.朝が勝負快適ね目覚めが愉快な1日をつくる
10.やり抜く心そこには素晴しい結果
11.因と果の法則に例外はないだから善くなる為にはよい種まき悪い種まきをよい種まきに変えることであるこれが宿命の正常化である
12.今即やらなければ何にも生まれてこない
13.天を恨み人を呪って何の益があらん
14.幸せを成功を金を地位を口で心で呼べ呼ばない者にどうしてやってくるか
15.人生は長いにしろ短いにしろその充実感で価値が決まる
16.与えよ与えよ与えずしてどうして与えられようか
17.人生がすでに誰かによって決められているものならば私は人生をやめる
18.昨日に生きるより明日に生きるより私は今日の今に生きたい
19.人生は一度限り君も死ぬのだ
20.死ぬ あつかましい事を言うな 生かされていることを・・・